スマイルゼミの料金は高い?月額・一括・タブレット代まで解説【体験談】

当ページのリンクには広告(amazonアソシエイト等)が含まれています。
タイトルイメージ

を検討していると、こんな疑問が湧いてきませんか?

うちは子どもが小学校入学のタイミングでを始め、すでに2年以上使っています。

記事では、実際に払っている料金、感じている「コスパ」など、リアルな視点で解説します。

\まずは資料請求で詳細確認+プレゼント!/

読みたいところをタップして読めます

スマイルゼミの月額料金はいくら?【学年&プラン別まとめ】

料金

の料金は学年・コース・支払い方法によって異なります

ここでは、よく選ばれる「標準クラス」の料金を表でまとめます。

尚、下記料金は2025年4月改定後のものとなっています。

小学1年生〜6年生の月額料金(標準クラス)

「標準クラス」支払い別の料金を表にしました。

学年毎月払い(税込)6ヶ月一括(月換算)12ヶ月一括(月換算)
小14,730円4,180円3,630円
小25,170円4,620円4,070円
小36,160円5,610円5,060円
小47,040円6,490円5,940円
小58,030円7,480円6,930円
小68,580円8,030円7,480円

小学1年生〜6年生の月額料金(発展クラス)

より発展的な学習を希望する場合は「標準クラス」料金に下記料金を追加することで、「発展クラス」を受講することができます。

学年毎月払い(税込)6ヶ月一括(月換算)12ヶ月一括(月換算)
小1770円660円550円
小21,100円990円880円
小31,210円1,100円990円
小41,210円1,100円990円
小51,210円1,100円990円
小61,210円1,100円990円

タブレット代・初期費用はかかる?

スマイルゼミタブレット

入会時には、専用タブレットの購入が必須になります。

専用タブレットが必須

は市販のタブレットではなく、専用タブレット(ジャストタブレット)を使用します。

専用タブレットの本体価格は43,780円(税込)ですが、12ヶ月以上の継続で実質タブレット代は10,978円(税込)のみ。

1年未満で解約した場合に限り、残りのタブレット代金を請求されることになります。

  • 一括購入:10,978円(税込)
  • 6ヶ月未満で解約 → タブレット代:32,802円(税込)の請求あり
  • 6ヶ月以上12ヶ月未満 → 7,678円の追加請求あり

長く続けるつもりなら、非常にコスパは高いです。

学習料金が毎月払いの場合は、タブレット代の一括払いか12回払い(12,936円/税込)が選択可能になります。

こちらも一括払いの方が2,000円ほどお得

のタブレットは中学生コース以降も使うことができ、解約後はAndroid化をすれば、普通のタブレットとして使用できますよ。

タブレット安心サポートオプション

では、専用タブレットの故障・破損に備えるための「タブレット安心サポート」という任意加入のオプションがあります。

  • 月額:330円(税込)
  • 保証内容:期間中1回まで自己破損・故障による修理交換(6,600円負担)

これに入っておくと、子どもが落として壊した、飲み物をこぼして故障した、といった万が一のリスクに備えられるため安心です。

特に小学校低学年から使う場合は、加入を検討しておくのがおすすめ。

支払い方法と割引制度まとめ

お得

では、次の3つの支払い方法があります。

支払い方法

  • クレジットカード(毎月・一括可能)
  • 銀行振込(6ヶ月・12ヶ月のみ)
  • コンビニ払い(同上)

毎月払いはクレジットカードのみ対応です。

一括払いでどれくらい安くなる?

例えば小学1年生の標準クラスの場合

  • 毎月払い:4,730円 × 12ヶ月 = 56,760円(税込)
  • 12ヶ月一括:3,630円 × 12ヶ月 = 43,560円(税込)

年間で約1.3万円の差!

長期で続ける予定なら、断然12ヶ月一括払いがお得です!

継続割引はある?

継続すると、2年目から割引が受けられます

継続年数毎月払い6ヶ月一括12ヶ月一括
2年目~-100円-600円-1,200円
3年目~-200円-1,200円-2,400円
4年目~-300円-1,800円-3,600円
5年目~-400円-2,400円-4,800円
6年目~-500円-3,000円-6,000円

兄弟同時入会キャンペーンもあり!

では、兄弟・姉妹が同時入会することでデジタルギフトなどの特典がもらえるキャンペーンをやっていることがあります

過去の特典

  • デジコ(AmazonギフトやPayPayに交換可)
  • 通常より割引されたキャンペーン価格
  • 兄弟用の追加タブレット割引

➡ 複数人での導入を検討している方にはとても魅力的!

同時入会を検討している方は、公式サイトをチェックするようにしてみてくださいね!

実際に使って感じた「コスパ」の本音【体験談】

スマイルゼミで勉強をする息子

我が家では、子どもが小学1年の4月にをスタート。

標準クラスを2年以上、継続しています。

リアルな「コスパ実感ポイント」

  • 月額約4,000円(12ヶ月一括)で国語・算数・理科・社会+英語+プログラミングまで学べる※理科・社会は3年生から
  • 一般的な塾より安い費用で、子どもが自主的に勉強
  • AIが子どもの学習状況や理解度を分析、その子に必要な講座を毎日ミッションとして出してくれる
  • 教科書に準拠していて、学校のテストにそのまま活かせる
  • タブレット学習なので、紙教材がたまらず繰り返し使える
  • 条件を満たせば、漢字検定が無料で受けられる

特に嬉しいのが、親がついていなくても子どもが一人で進められる点。

間違いが多いとタブレットから音が鳴るので、「ん?困ってるな」とすぐ気づいて声を掛けています。

さらに英語やプログラミングまで楽しんでやっていて、本当にこれでこの価格?と感じるほどの満足度です。

漢字検定が無料で受けられるだけでなく、試験会場で試験を受けることに慣れておくのも将来、役に立ちそうです!

解約したらどうなる?返金・解約金の扱い

には「全額返金保証(2週間)」制度があります

内容に満足できなかった場合、期間内に申し込めばタブレット代も含めて全額返金されます。

また、12ヶ月一括払いで途中解約しても、未使用期間分は月割りで返金対応してくれます。

ただし、12ヶ月未満の解約では、前述のようにタブレット代の追加請求があるため注意が必要です。

まとめ|資料請求で最新料金と特典をチェックしよう

の料金は、一見すると高く感じるかもしれません。

ですが、以下の点を踏まえると「かなりコスパが良い」教材です。

  • 教科書準拠で国・算・理・社+英語+プログラミングまでカバー
  • 親の負担が少なく、子どもが自主的に学習
  • AIが子どもの学習状況や理解度を分析、必要な講座を用意してくれる
  • タブレット1台で完結、繰り返し学習も◎
  • 一括払い・キャンペーン活用で割安になる
  • 条件を満たせば、漢字検定が無料で受けられる

そして、資料請求なら無料&プレゼント付き

実際の教材内容や料金プランも詳しくチェックできるので、迷っているなら「まず取り寄せてみる」ことを強くおすすめします。

\ 今ならプレゼント特典あり! /

タイトルイメージ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

読みたいところをタップして読めます